こんにちは、リフォーム・新築・不動産のロビンです

昨日から強い雨が降ったりやんだり・・・
川や大きい用水路には近づかないように気を付けます
さて今日は《和室を洋室に》リフォーム事例についてです!
工事中の様子なんかも含めて細かく紹介させていただきますね
この洋室が以前はどんな風だったかというと・・・
Before
〈お客様よりコメント〉
昔ながらの和室は北向きで、窓が一面掃き出し窓だったため特に冬の寒さが厳しかったです。
壁も暗い色で気に入っていませんでしたし、昼間でも何となく薄暗い感じがしました。
窓側の段差のある縁側は物置になってしまっていましたし、2つある押し入れは収納量はあったものの奥行きが深くて使いづらく取り出しにくかったです。
After
壁、床には断熱材を入れてあります
押入れはクローゼットに、片方は中段を残し布団などを入れられるようにしました
掃き出し窓を撤去して、壁をつくりW1690×H970サイズのサッシに変更
採光量は減りますが、壁面を暗い砂壁から白いクロスにすることで以前よりも明るく感じられる空間に

必要時にはエアコンが取り付けられるよう電気工事も行いました
★☆リフォーム詳細☆★
和室→洋室
・サッシ・建具取替え
・壁、クロス張替え・一部新設
・外壁、トタン板金
・床、クッションフロア張替え
・天井、垂れ壁撤去・一部クロス張替え
・壁、床下 断熱材入替
・押入れ→クローゼット
・エアコン電気工事
ざっくりとですがこんな内容になります
これで工期は約18日くらい
(日曜など、お休みを挟みながらとなります)
★ここからは工事中の様子をご紹介
まずは解体、窓と縁側の垂れ壁を撤去し、床下に断熱材を入れるので床をはがします
大工さんが造作工事を進めていきます
床下に断熱材をしいて床下地組をしたところ
押入れ側は建具と天袋撤去
↓ 窓側の壁ができてサッシ・断熱材が入りました!
左側の壁には下地を貼る準備をしています
逆から見るとこんな感じ
縁側部分の天井ができて壁には下地が貼られました!
↓右の押入れの天井の穴は天井点検口になります
壁のクロスと床のクッションフロアが貼られました!
床のクッションフロアの端はまだ切り落とし前です
この間に、電気工事や外部板金工事なんかも完了しています
後は建具を取り付けて完成!!
↓ 元縁側部分の天井、エアコン用の電源も新設しました
今回のお施主様は気にされないとの事だったのでそのままですが、フラットな天井にもできますよ!
《お客様よりリフォーム後の感想》
サッシは小さくなるので「部屋が暗くなるのでは」と思っていたのですが、壁一面が白だと驚くほどの明るさになりました
クローゼットもとても使い勝手が良くて居心地よく過ごせそうです。工事中も職人さんたちに小まめに声掛けしてもらい色々とお世話になりました。ありがとうございました!
★
今日は写真が盛りだくさんの長い記事になってしましました
ここまで読んでいただきありがとうございます!
何かお家のことを考える参考になったら嬉しいです

まずはご相談だけでも大歓迎!
リフォームのこと、新築のこと、不動産のこと・・・
お気軽にお問合せ下さい
【メール】info@e-robin.com
株式会社ロビン 岐阜県高山市三福寺町251